| 病気・けがの英語・英会話-9姉妹サイトワンランク上の英語表現集
 「スパルタ英会話」
 症状を伝える―手・腕I cut my thumb with a knife and it won't stop bleeding.ナイフで親指を切ったのですが、血が止まりません。
 「出血」は 体の部位 + bleed のパターンで表します。 bleed は人を主語にして次のように使うこともできます。He was found bleeding heavily [profusely]. - 彼は大量に出血していた。
 I fell off my bike and bruised my elbows.自転車から落ちてひじにあざができました。
 「あざができる」ことは bruise と言います。<人 + bruise + 体の部位>の形の他に、<体の部位 + bruise>の形でも使います。My skin bruises easily. - 皮膚にあざができやすいんです。
 bruise は次のように名詞として使うこともできます。I only had a few cuts and bruises. - 切り傷と打ち身を負っただけだった。
 I sprained my finger playing volleyball.バレーボールをしていて突き指をしました。
 「突き指」は「くじく」という意味の sprain を使う他に、jam one's finger という言い方もあります。ここでの jam は「強く押す」という意味です。 
	  けがの原因となる動作
	    fall (down/over)「転ぶ、倒れる」stumble, trip「つまずく、よろめく」stumble [trip] over [on] a rock and fall「石につまずいで転ぶ」
slip「滑る」slip on the ice and fall [land] on one's bottom「氷の上で滑ってしりもちをつく」
hit, knock, bang, bump「ぶつける」hit [knock, bang] one's head on the door「頭をドアにぶつける」
 bump one's leg against the corner of the table「脚をテーブルの角にぶつける」
 ★特に「足の指[つま先]をぶつける」ことには stub one's toe という言い方もあります。
 症状を伝える―背中I have a dull ache on the right side of my back.背中の右側に鈍い痛みがあります。
 「背中の痛み」は backache あるいは back pain と言います。いずれも、「腰痛」の意味でも使います。詳しくは、次の「症状を伝える―腰」を参照してください。 ache と pain同じ「痛み」でも一般的に、ache は「慢性の、無視しようと思えばできるくらいのそれほど強くない痛み」、pain は「急性の、無視するのが難しい激しい痛み」を指します。ただし、体の部位-ache の形で使われる場合には当てはまりません。 ache と pain を使った aches and pains というフレーズもありますが、これは「体のあちこちの痛み」を指します。I have aches and pains all over. - 体中が痛みます。
 
	  痛みを表す語既に取り上げた pain, ache, hurt, sore, stiff の他に、痛みを感じるときに使用する語をまとめてみました。 
	    This moisturizer makes my skin burn.- この保湿剤を付けると肌がピリピリする。
Wearing mascara irritates my eyes.- マスカラをつけると目が痛い。
My legs are killing me.- 脚が痛くてたまらない。
These new shoes are pinching my toes.- 新しい靴はつま先がきつくて痛い。
I felt sweat prickling the back of my neck.- 汗で首の後がチクチクした。
The back of my heel was rubbed raw.- かかとの後が擦れてヒリヒリした。
My eyes were smarting from the smoke.- 煙のせいで目がヒリヒリした。
The disinfectant stung my open wound.- 消毒剤が開いた傷口にしみた。
My leg is still tender where I bumped it.- 脚をぶつけたところが触るとまだ痛い。
My head is throbbing with pain [painfully].- 頭がズキズキ痛む。
The tips of my fingers are tingling.- 指先がチクチクします。
I (suddenly) felt a (sharp) twinge of pain in my back.- 突然背中に鋭い痛みを感じた。
 ★ twinge 自体で「突然の鋭い痛み」の意。
 症状を伝える―腰英語圏では一般的に「腰」は back と言います。実は back は肩からお尻までの部分、つまり日本語でいう「背中」と「腰」をひとまとめにして指すのです。 「背中」と「腰」を区別して言う場合には、「背中」は「上の部分」として upper back、「腰」は「下の部分」として lower back と表現します。 したがって、「腰痛」は (lower) back pain または backache となります。I can't get over the (lower) back pain.
 = I can't get rid of the backache. - 腰の痛みが取れません。
 I strained my back  trying to lift a heavy box.重いものを持ち上げようとしてぎっくり腰になりました。
 ここでの strain は「過剰な負担をかけて筋肉や体の一部を痛める」ことを言います。I've strained a muscle in my back. - 背中の筋肉を痛めました。
 この strain と同じような使い方ができる語として pull があります。「筋肉を無理に伸ばして痛める」という意味で、「肉離れを起こす」ことは pull a muscle と言います。pull の代わりに「引き裂く」という意味の tear を使うこともできます。I pulled a muscle in my left leg while running.
 - ランニング中に左足に肉離れを起こしました。
 「ぎっくり腰」の他の表し方も見ておきましょう。まずは、「椎間板」を指す disk [disc] を使った言い方です。I've got a slipped disk. = I've slipped my disc.
 - ぎっくり腰になりました。
 それから、よく使われるシンプルな言い方があります。 I threw my back out.ぎっくり腰になりました。
 throw には「体の一部を急に、激しく動かす」という意味があるため、「ぎっくり腰」をこのように表現することもできます。 前へ戻る|次へ続く このページのトップへ 「英会話百科」英語を自在に使いこなすための
 文型別例文集
 |