20日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は2055年までの日本の人口動向を予測した「将来推計人口」を発表した。
《「推計方法」について英語にて解説》
50年後の推計人口は、今後も少子高齢化が加速していく状況を改めて描き出している。
55年には、1人の女性が生涯に産む子どもの数(合計特殊出生率)は、前回(02年)推計の1.39から1.26に大幅に低下。
総人口は現在から3割減って9000万人を切り、65歳以上が人口に占める割合は今の倍の4割になるとしている。
[「少子高齢化の加速」を英会話のトピックとして]
出生率は、前回推計によると、07年に1.31で下げ止まり、その後1.39まで回復するとされていた。
しかし、05年に1.26まで下がり、女性の非婚化や晩婚化が予想以上に進んでいることから、長期の見通しを下方修正した。
<英会話/ディスカッション:出生率低下の背景>
06年は最近の出生数の増加を反映して1.29に上昇するが、この増加は一時的な現象とみられ、07年には再び1.25に低下。
13年にかけて1.21まで下がり、その後、微増するものの55年でも1.26の低水準にとどまる。
〔英会話用の口語文体で言い換え〕
高齢者の死亡率は低下。05年と55年を比べると、平均寿命は男性が78.53歳から83.67歳、女性は85.49歳から90.34歳に伸びる。
[「平均寿命伸長の要因」を英会話/ディスカッションのテーマとして]
65歳以上の人口は、2576万人から3646万人へと増加、割合も20.2%から40.5%に高まる。
一方、15歳未満の若年人口は55年には752万人に減り、割合は05年の13.8%から8.4%に低下。
15歳から64歳の生産年齢人口も66.1%が51.1%に下がる。
現在は高齢者1人を現役世代3.3人で支えているが、50年後には1.3人で支えることになる。
《「現役世代の負担増」について英会話》
総人口は05年の1億2777万人から、前回推計より5年早く46年には9938万人と1億人を割り込む。
55年には8993万人まで減る。
<英語記事:日本の人口推移>
今回の推計について、専門家はこれまでの楽観的な予測に比べると現実的な数値との見方を示している。推計結果によってまず打撃を受けるのは年金制度だ。
厚労省は今回の推計をもとに年金の給付水準などの暫定的な試算を来年1月末に公表する予定だが、将来の給付が04年の年金改革で政府・与党が約束した「現役世代の収入の5割」を下回る可能性が高い。
[「年金5割保証の崩壊」を英語論説のテーマとして]
労働人口の減少も深刻だ。
労働力の規模は資本や生産性と並び経済成長の水準を決定する重要な要素だ。
労働力不足で経済が停滞する恐れが強い。
《「労働人口と経済成長」に関して英語論文》
厚労省の推計でも、05年で1.9%の経済成長率が15〜30年には0.6%まで落ちると予測する。
安倍首相は20日、一段と低下する見通しの出生率に関し「厳しい数字だ」と述べたが、現行の年金制度について大幅な見直しは不要との考えを示した。
同時に少子化対策に全力で取り組む姿勢を強調したが、来夏の参院選の争点として年金が大きな焦点になるのは確実だ。
<英会話/ディベート:年金制度見直しの必要性>
|