Reading Sectionの構成
リーディング本文の数と長さ |
問題数 |
時間 |
長文 3〜4題 各約700語 |
各12〜14問 |
60〜80分 |
リーディング本文の内容
本文に使われている英文は、大学レベルの教科書やある学問分野の導入的なテキストから採られたものです。それぞれの英文はさまざまなテーマを扱っていますが、自分がよく知らないテーマであっても心配する必要はありません。解答に必要な情報はすべて本文の中に含まれているからです。このセクションで正解を出すために特別な背景知識は必要ありません。
ちなみに、このセクションに使われる英文は大きく次の3つに分けることができます。
1. あるテーマに関して説明するもの 2. あるテーマについて見解を述べ、それを論証し読者を説得しようとするもの 3. 人物や出来事などについて歴史的に記述するもの
|
参考資料: ETS作成のTOEFL® iBT Tips
このページのトップに戻る
解答形式と問題のタイプ
1. 多肢選択形式 |
4つの選択肢から正解を1つ選ぶ従来の形式です。 この形式で出題される問題のタイプは以下の通りです。
・語句の意味を問う問題 |
・指示語の内容を問う問題 |
・文言い換え問題 |
問題の対象になっている文に含まれるすべての情報を表しているものではなく、最も重要な情報を一番よく表しているものを選びます。したがって、最も重要な情報が抜け落ちている選択肢は不正解となります。
|
・内容一致問題 |
・内容不一致問題 |
上のタイプの設問とは逆に、本文の内容に合わない選択肢を選びます。 |
・推論問題 |
あくまでも本文に述べられていることをもとにして推論できる内容の選択肢を選びます。 |
・筆者の意図や目的を問う問題 |
|
|
2. 文挿入形式 |
この形式では、与えられた文を本文中の最も適した場所に挿入する問題が出題されます。
解答方法:文を挿入できる場所として本文に4つの■が表示されているので、その4カ所のうち、最も適切な場所の■を選んでクリックします。 <注>TOEFL® CBTから導入された問題形式。
|
|
3. ドラッグ&ドロップ形式 |
この形式で出題される問題のタイプは次の2つです。1つの長文にいずれかが出題されます。
・要約完成問題 本文の内容に即して、選択肢を選んで要約を完成させます。
<画面の一例> |
|
要約の導入文 ● ● ● |
|
|
選択肢 選択肢 ・・・ |
|
選択肢 選択肢 ・・・ |
解答方法:6つの選択肢から3つを選び、要約の導入文に続くスペースにドラッグ&ドロップします。特に指示がない限り、順序は問いません。
・分類完成問題 本文の内容に即して、選択肢を2つ(または3つ)のカテゴリーに分類します。
<画面の一例> |
選択肢 選択肢 選択肢 選択肢 ・・・ |
カテゴリーA ● ● ● ● カテゴリーB ● ● ● |
解答方法:9つ(または7つ)の選択肢から7つ(または5つ)を選び、該当するカテゴリーのスペースにドラッグ&ドロップします。順序は問いません。
|
サンプル問題(音声付き)はTOEFL公式サイトの下記のページからダウンロードできます。
|
このページのトップに戻る
スコア
実際の点数が統計処理によって0〜30までのスコアに換算されます。ほとんどの問題は1問1点ですが、問題によっては2点以上のものもあります(その場合は問題の指示文に表示されます)。
なお、要約完成問題と分類完成問題の正解の選択肢の数と得点の関係は以下の通りです。
要約完成問題
分類完成問題
正解数 |
得点 |
7 |
|
4 |
6 |
5 |
3 |
5 |
4 |
2 |
4 |
3 |
1 |
3以下 |
2以下 |
0 |
このページのトップに戻る
画面操作上の注意
英文の最後までスクロールしきらないと、問題画面に進むことができません。最後までスクロールして[Continue]をクリックすると、問題画面に変わります。問題画面では左側に問題、右側に英文が表示されます。
|
このページのトップに戻る
|